実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

東大・京大・慶應・早稲田 
『合格したノート』

【数万時間の勉強ノートを
1本のペンに】

難関校に合格した受験生が使っていたノートには、
静かだけど確かな努力の熱が残っていました

眠れない夜、悔しさ、あきらめなかった日々

そのノートを細かく裁断し、ペンに封じ込めました
“努力の記憶”が、次に受験に挑む誰かの力になりますように

その“努力の記憶”を、
細かく裁断して、一本のペンに封じ込めました。

数万時間
『勉強ノート』

東京大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学

難関校に合格した受験生が

勉強で使用していたノートを

【1本のペン】にギュギュッと凝縮しました


願書の記入、縁起物、受験生へのプレゼントに!

※受かったペン:商標登録出願中
合格祈願
『落ちなかった御守り』
運河に浮かべたわずか1メートルの七福龍神船。
 船の上に御守りを乗せ、東京湾そして世界へ繋がる運河に出航。
多くの御守りが落ちる中、
落ちなかった御守りだけを使用し

『合格祈願の御守り』に。
 
御守りを乗せて運河へ
戻ってきたときに、1体の時もあれば0の時もございます。
全て落ちる時もあれば全て残る時もございます。

御守りは、神職が祈祷し御神前で保管しています。
(御神前では毎日お祈りをしています)
※落ちない御守り:商標登録出願中

誕生ストーリー

— 見守るしかない、そんな日々から生まれました —

 

きっかけは、あるスタッフの何気ないひと言でした。

 

「子どもが毎日、受験勉強をがんばってるんです。

応援したい気持ちは山ほどあるのに、“頑張れ”って言うと、逆にプレッシャーになる気がして…

結局、何もできないまま、ただ見守るだけになっちゃうんです。」

 

その言葉に、私たちはハッとしました。

受験生にとっても、応援する側にとっても、受験は孤独です。

頑張ってほしい。でも、追い詰めたくはない。

その葛藤に寄り添えるような“かたち”はないだろうか。

 

そんなとき、思い出したのが

落ちない御守りの“浸水式”に参加してくれた、東大・慶應・早稲田の学生たちのこと。

彼らが実際に使っていたノートには、静かだけど力強いエネルギーが宿っていました。

積み重ねた努力。眠れない夜。悔しさと、あきらめなかった日々。

 

そのノートを細かく裁断し、小さなペンの中に封じ込めたら、

“努力の記憶”そのものが、次に受験を迎える誰かの味方になるかもしれない。

 

—— そうして、「受かったペン」は生まれました。

 

さらに私たちは、このペンを入れる特注の木箱も作りました。

木のぬくもりを感じるその箱には、

「応援してるよ」「きっと大丈夫」「合格祈願」など、

想いを込めた言葉を自分で刻むことができるようになっています。

 

世界にひとつだけの合格祈願。

大切な人を想って手作りするもよし、

親子で一緒に仕上げるもよし。

その手間と時間さえ、もう“応援の一部”になると私たちは信じています。

 

これは、魔法の道具ではありません。

でも、誰かの積み重ねと、あなたの想いが合わさったとき、

きっと、目には見えない力になるはずです。

 

このペンには、静かであたたかな「応援のかたち」が詰まっています。

▶︎参加費:無料
但し、手作り体験は、初穂料として:
①龍神御守り:1体3,000円
②窓枠(小)フォト御守り:1体3,500円
③窓枠(大)フォト御守り:1体3,800円
④落ちない御守り(窓無し):1体3,500円
⑤落ちない御守り(窓枠(大)):1体4,300円
⑥受かったペン 1本:3,300円+桐箱:550円

▶︎合格祈願セット①
落ちない御守り(窓無し):1体3,500円+受かったペン 1本:3,300円+桐箱:550円
合計:7,350円 → 7,000円

▶︎合格祈願セット②
落ちない御守り(窓枠(大)):1体4,300円+受かったペン 1本:3,300円+桐箱:550円
合計:8,150円 → 8,000円

御守りにパーツをお付けになる場合は別途となります(数百円)

▶︎所要時間:90〜120分
※受かったペンのみお作りになられる場合は30分程度

▶︎場所:東京 潮見龍宮社【社務所にて開催】
▶︎集合時間:開始5-10分前に東京 潮見龍宮社に直接お越しください
▶︎お持ち物:御守りの中にお写真など入れたいものがありましたら、
                ご自身でご準備していただきお持ち下さい。
▶︎お写真について
お写真は事前にご準備をお願いできればと存じますが、
万が一、お忘れになられた場合は、

①神社内でプリントアウト
オプションにてご自身のスマホから簡単に印刷も可能でございます。
(その場で使用できるミニプリンター1台ございます)

②神社の近くのコンビニでプリントアウト
ファミリーマート(徒歩1分)、セブンイレブン(徒歩2-3分)が近くにございますので
イベント中に出ていただき、印刷をしていただくことも可能です。

●通常の御守り
※お写真の大きさ: 横3センチ以内、縦4センチ以内
→コンビニエンスストアの証明写真の大きさがちょうど良い大きさです

●窓枠付きのフォト御守りの中に入れるお写真について
※お写真の大きさ: 横3-4センチ、縦4-4.5センチ
→コンビニエンスストアの証明写真の大きさがちょうど良い大きさです

●窓枠(小)
窓枠部分の大きさは横1.8-2.4センチ、縦1.8-2.5センチ

●窓枠(大)
窓枠部分の大きさは横2.7-3.6センチ、縦2.7-3.9センチ

→外から見せたい部分を中央に合わせていただきます
→そのままお写真を入れていただくか、会場で窓枠に合わせてお切りいただくかどちらでも問題ございません。
※念の為、大きさを大中小と3-4枚お持ちいただくことをオススメしております

※お写真はご自身の責任でご準備ください
※お写真は御守りの中に入れる形式となります

▶︎服装:普段着でお越しください
▶︎住所:東京都江東区潮見2-1-10
    メゾンデラメール地下1階
▶︎最寄駅:JR京葉線「潮見」駅から徒歩2分

※完成した方から終了となります

一日一日
ノートを広げ、ペンをとる
その積み重ねが合格へ

受験生のノートは大切に保管

受験生が毎日、頑張ってきた結晶であるノート。
私たちも一冊一冊、一枚一枚、丁寧に取り扱いをさせていただいております。

学生の皆様からお預かりしたノートは、
まずは御神前に置かせていただいております。

ご神事の様子

元東大王 水上 颯さんをお迎えし 『落ちない御守り』進水式を開催しました。

さらに、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学に合格した
学生にもお集まりいただき、一緒に進水式や御守り作りを開催しました。

ご神事の様子

雲海が出ることで有名になった潮見龍宮社。
運河の前でもご神事を行ないます。

- 先輩たちから -

応援メッセージ

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

潮見龍宮社のGoogle口コミ

口コミ評価 4.8

口コミ評価以外に、神社にお手紙をお送りいただいたり、御礼参りにお越しいただくなど、多くの方々から喜んでいただいています。

- INSTAGRAM -

インスタグラム

- GALLERY -

ギャラリー

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
- Q&A -

よくあるご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • Q1. ノートはどの大学に合格した学生のものですか?

    ペンの中に入っているノートは、
    東京大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学の学生が受験勉強で使用していたノートです。

  • Q2. ペンの中に入っているノートは、4つの大学全てが入っているのですか?

    一つの大学のみではなく、4大学分入っています。
  • Q3. 『落ちない御守り』について

    潮見龍宮社では、『落ちない』御守りの頒布をしています。
    ※落ちない御守り:商標登録出願中

    ●落ちない御守りとは?

    潮見龍宮社は運河に繋がる場所に位置しています。

    その運河に浮かべたわずか1メートルの七福龍神船。
    船の上に御守りを乗せ、東京湾そして世界へ繋がる運河に出航。

    多くの御守りが落ちる中、
    落ちなかった御守りだけを使用し『合格祈願の御守り』に。

  • Q4. 『御守り作りの体験動画』について

    東大・慶應・早稲田の学生の御守り作りの様子はこちらからご覧いただけます。

    Instagramのリール動画
    こちら
  • Q5. 『応援動画』について

    東大・慶應・早稲田の学生の応援動画はこちらからご覧いただけます。

    Instagramのリール動画
    こちら
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

潮見龍宮社

【Address】
東京都江東区潮見2-1-10 メゾンデラメール地下1階

【アクセス情報】
JR京葉線「潮見」駅から徒歩2分
東京ディズニーリゾート(舞浜駅)から電車で9分、東京駅から電車で7分

●潮見駅からの行き方(Instagramの動画にてご確認いただけます)

こちら

●開門曜日について
水曜日〜日曜日 11:30〜16:30
(月曜日と火曜日は閉門) 


お問い合わせは、潮見龍宮社宛に
お気軽にご連絡ください